株式会社 安井ハウス
2018年08月19日
ブログ
輪島キリコ会館
能登半島の各地区ごとにある
「担ぐ山車」こと、切子灯籠(きりことうろう)→切籠(きりこ)。
輪島キリコ会館では現役を退いたものから現在使用しているものまで
明かりが灯されて展示してあり、
なかでも総漆塗りのものは金額にすると2000万円とのこと。
担ぐ山車としては日本一
キリコ祭りは7月から始まり9月中旬まで行われます。
能登のキリコ祭りは平成27年4月に日本遺産に認定されました。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/02/20
- 2021/02/08
- 2021/02/01
- 2021/01/27