株式会社 安井ハウス
2016年11月05日
ブログ
震災対応マニュアル
公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会主催の都民公開セミナーに行ってきました。
今回はテーマが2つありそのうちのひとつ、
「不動産業者・管理業者のための震災対応マニュアル」では、
1.災害発生時の対応と使用機材・資材の確保ということで
①指揮系統と決定システムの徹底
②社員とオーナー・入居者の安否確認、避難場所の特定(物件ごと) ~~
⑧吸水スポンジや吸水マット等・テレホンカードの確保(公衆電話による通話を認定)など
2.事前対策・常備品では
①パソコンデータのバックアップ
②重要書類の保管場所確保、定期的な社内でのリスク対策会議
③物件ごとの避難場所の特定と、避難場所までの所要時間等の入居者への周知 ~~~
⑪外国人向けのガイドブック・各種保険の確認 などを講師である宮城県の不動産業者が
実体験を基に解説してくれました。
上記のことは不動産業者だけではなく、家庭内でも・貸主でも・借主でもあてはまりそうです。
また、非常時のみ使用するために、受水槽の下部に水道蛇口の取付を勧めていました。
(ライフラインがストップすれば受水槽に溜まっている水は使えないので)
https://yasui-house.co.jp/
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2019/12/01
- 2019/11/30
- 2019/11/29
- 2019/11/22